料金について
一度、スマッシュに仲介手数料7500円を支払った後には、ご家庭、家庭教師で合意、取り決めた授業料、交通費の支払以外の料金は一切かかりません。
ちなみに、家庭教師斡旋会社を仲介すると下図のような形になります
〈交通費を除外した形です。〉

A社、B社の授業料金というのは、斡旋会社が一時間当たりの授業に対しご家庭に請求する金額で、家庭教師報酬というのは、その中から斡旋会社が一時間当たりの授業に対し家庭教師に支払う金額です。
C社の家庭教師報酬というのは、教材ローンとは別にご家庭が家庭教師に直接支払う一時間当たりの金額です。
この他に、
- 斡旋会社は、基本、月単位での授業料を請求しますので、月4回契約で、学校行事などで月3回に指導回数が減っても残り一回分は翌月繰り越し。
- 生徒が頑張って月5回目の指導を希望すれば、5回目は割増で1.5倍前後の料金を請求します。
- ご家庭が、講師変更を希望した時も変更手数料なども請求されるのが一般的です。
このように斡旋会社を経由すると、授業以外に想定外の支出が生ずることが圧倒的なのです。
- スマッシュは
- 純粋な授業時間料金、交通費の支払い以外の経費はすべて削減、
講師変更も三人までは保証。
ご家庭、家庭教師、双方、言いたくない理由での契約終了時も契約書で終了理由は不問を明記。
スマッシュはこのように、ご家庭には経費削減、家庭教師には時給増額、
双方に安心を保証。
この形を目指して作られています。
延長について
生徒が「延長を希望した場合」、家庭教師が「必要だとし延長を希望し父兄が延長を認めた」ときは、基本的には15分単位で料金のお支払いをお願いします。
そのことを最初に契約書を作成したときに「延長したときの場合」と明示することをお勧めします。
もし、費用問題で「延長が容認できないとき」はその旨を家庭教師に伝え「宿題にする」などの「次善策を家庭教師にお願い」してください。
延長したときの「線引を契約書に明示する」ことは金銭トラブルから「双方を守る」ことに大変、重要項目ですので。